2015年06月23日
母 永眠
6月23日は、沖縄の「慰霊の日」
早朝、姉から 「病院から電話有ったから、行って来る!!」
・
・
・
子供って、親と一緒にいる時間(寝食を共にする)って、20年位なんだろうなぁ~~
その間に、沢山の思い出が出来る。
家族で、色々行った事、やった事、怒られた事、褒められた事
もぅ~戻れない過去の事。
家を出て上京する時、「自分の本当の人生が始まる」と、ワクワクし
早朝、姉から 「病院から電話有ったから、行って来る!!」
・
・
・
子供って、親と一緒にいる時間(寝食を共にする)って、20年位なんだろうなぁ~~
その間に、沢山の思い出が出来る。
家族で、色々行った事、やった事、怒られた事、褒められた事
もぅ~戻れない過去の事。
家を出て上京する時、「自分の本当の人生が始まる」と、ワクワクし
親の事なんか考える余地も無かった。
その時から、別々の生活を始め、結婚し子供が出来
『お爺ちゃん、お婆ちゃん』なった両親
一度は同居した。
この時、長女が生まれ
その時から、別々の生活を始め、結婚し子供が出来
『お爺ちゃん、お婆ちゃん』なった両親
一度は同居した。
この時、長女が生まれ
共稼ぎの私達は両親に3人の子供を、帰宅するまでみてもらった。
両親は、毎日楽しそうにしてた。
両親は、毎日楽しそうにしてた。
永遠に孫と一緒に暮らせると・・
が、2年で沖縄にUターン & 独立、開業
両親は、毎年、運動会とか学校行事に来ていた。

長男が高校卒業後、沖縄では賃金が安いからと
「お爺ちゃん、お婆ちゃん」の居る三重県で一緒に暮らしお金を貯める。
お爺ちゃん、お婆ちゃんは、久しぶりに共同生活に戸惑いも無く受け入れてくれた。
その後も、チョクチョク沖縄に来た。
が、2年で沖縄にUターン & 独立、開業
両親は、毎年、運動会とか学校行事に来ていた。
長男が高校卒業後、沖縄では賃金が安いからと
「お爺ちゃん、お婆ちゃん」の居る三重県で一緒に暮らしお金を貯める。
お爺ちゃん、お婆ちゃんは、久しぶりに共同生活に戸惑いも無く受け入れてくれた。
その後も、チョクチョク沖縄に来た。
孫の顔を見るのも楽しいと思うし
息子と泡盛を呑むのも嬉しかったと思う。
もぅ~話も出来ず、今では、天に向かって話しかけるだけ
返信は、自分が置き換えた両親の声
いずれはこういう事は通らないといけないのは、解ってはいたが・・
以前、母が「私が生きてる間は、近所に恥ずかしいから、こっちに一緒に住むなっ!!」

って、言ってたけど
『私がおらんから、アンタこっちに来て良いよ』って、空けてくれたのかと思う時が有る。
Posted by パル at 07:00│Comments(0)
│帰省&県外